2010年09月19日
実は…
グロックカービンでこういう物も持ってます。
かなりコテコテですがそこはレイルがいっぱい着いてるという事でお約束ということで。
よ~く見てみてください
どこか変わってませんわかり易かったですかね!
そう、サイレンサーが着いているのです!
いろいろ試行錯誤してたどり着いたのが…
↓ ↓
作り方は簡単、G36C用サイレンサーアタッチメントに釣具屋で売っているペラペラの鉛板をグルグルっと巻きカービンキットのアウターバレルと交換するのみ!
最後にキット横から芋ネジにて固定で完了です。
私はほぼBB弾を撃ち出さないのですが、一応確認のため撃ってみたところ大丈夫でした。
グロックの芯とカービンキットの芯は予想以上に正確であることがわかりました!
で、こういうのとか
↓ ↓
こういうのも出来ます!
↓ ↓
実はもう一点、カスタムポイントが
キット本体横のスリング取り付け部をレイルに!元のネジ穴を利用して固定しただけです。コテコテなものをさらにコテコテにしてみました!
ちなみに入っている銃はKSC G23Cです。なんの問題もなくカービンキットへの取り付け可能でした!
アタッチメント取り付け方法
購入したアタッチメントに板おもりを巻き外径を調整!

①購入したアタッチメントに釣具屋で購入した板おもりを巻き外径を合わせます。
②アウターと交換する。
③レイル取り付けの後ろ位にタップを切りいもネジにて固定。反対側もいもネジにて固定しています。
で、出来上がり!
工程時間、20分ほどでした。
しかし、サイレンサーの役目は全く感じられません。中身のグロックと隙間があるため当たり前ですが!
私はサバゲはしませんので激しい動きに対応かはわかりませんが弄って遊ぶ分には全く影響ありません。

かなりコテコテですがそこはレイルがいっぱい着いてるという事でお約束ということで。
よ~く見てみてください
どこか変わってませんわかり易かったですかね!
そう、サイレンサーが着いているのです!
いろいろ試行錯誤してたどり着いたのが…
↓ ↓
作り方は簡単、G36C用サイレンサーアタッチメントに釣具屋で売っているペラペラの鉛板をグルグルっと巻きカービンキットのアウターバレルと交換するのみ!
最後にキット横から芋ネジにて固定で完了です。
私はほぼBB弾を撃ち出さないのですが、一応確認のため撃ってみたところ大丈夫でした。
グロックの芯とカービンキットの芯は予想以上に正確であることがわかりました!
で、こういうのとか
↓ ↓
こういうのも出来ます!
↓ ↓
実はもう一点、カスタムポイントが
キット本体横のスリング取り付け部をレイルに!元のネジ穴を利用して固定しただけです。コテコテなものをさらにコテコテにしてみました!
ちなみに入っている銃はKSC G23Cです。なんの問題もなくカービンキットへの取り付け可能でした!
アタッチメント取り付け方法
購入したアタッチメントに板おもりを巻き外径を調整!
①購入したアタッチメントに釣具屋で購入した板おもりを巻き外径を合わせます。
②アウターと交換する。
③レイル取り付けの後ろ位にタップを切りいもネジにて固定。反対側もいもネジにて固定しています。
で、出来上がり!
工程時間、20分ほどでした。
しかし、サイレンサーの役目は全く感じられません。中身のグロックと隙間があるため当たり前ですが!
私はサバゲはしませんので激しい動きに対応かはわかりませんが弄って遊ぶ分には全く影響ありません。

Posted by gichi at 11:49│Comments(7)
│Glock コンバージョン
この記事へのコメント
はじめまして
私もGCCを所持しています。
サイレンサーの取り付け方、凄いアイディアですね!
ガッチリ固定できるモノなんですか?
私もGCCを所持しています。
サイレンサーの取り付け方、凄いアイディアですね!
ガッチリ固定できるモノなんですか?
Posted by プロト at 2010年09月19日 19:35
プロトさん、初めまして。
ご興味いただきありがとうございます。
簡単な作り方をアップしましたので参考にしてください。
思っているよりは、結構ガッチリ固定できますよ!
ご興味いただきありがとうございます。
簡単な作り方をアップしましたので参考にしてください。
思っているよりは、結構ガッチリ固定できますよ!
Posted by gichi
at 2010年09月19日 21:09

めちゃめちゃ個性でてていいですね^^
オリジナル感がいいな~。
スリングアダプターが特によさげです。
付属のスリングアダプターは角ばりすぎていて、スリングの金具がかなりけずれるので。
オリジナル感がいいな~。
スリングアダプターが特によさげです。
付属のスリングアダプターは角ばりすぎていて、スリングの金具がかなりけずれるので。
Posted by かしー at 2010年09月19日 21:31
かしーさん、
今回もお褒めの言葉、ありがとうございます。
レイルに関しては若干やり過ぎな感もありますが・・・ご愛嬌ということで。
レイルの取り付けはマグプルのレイルを使用しました!ネジを通す穴の片方が長穴だったのでポン付けでいけましたよ!
今回もお褒めの言葉、ありがとうございます。
レイルに関しては若干やり過ぎな感もありますが・・・ご愛嬌ということで。
レイルの取り付けはマグプルのレイルを使用しました!ネジを通す穴の片方が長穴だったのでポン付けでいけましたよ!
Posted by gichi
at 2010年09月19日 22:14

はじめまして、古い記事にコメするのも迷ったのですが…
スリング部分のレールの事で質問です。
マグプルのレールとの事ですが、MOEポリマーレールのL2の事でしょうか?ネジはGCCのを、そのまま使われたんでしょうか?
スリング部分のレールの事で質問です。
マグプルのレールとの事ですが、MOEポリマーレールのL2の事でしょうか?ネジはGCCのを、そのまま使われたんでしょうか?
Posted by GCC好き at 2010年11月01日 14:51
GCC好きさん、
古い記事でもコメが付くとうれしいので全然構いませんよ♪
レイルですがMOEハンドガードに付いてきた物のうち長いレイルを使用しました!(片方が長穴になっていますので使いやすいと思います。
記事の最後に写真を載せておきますね。確かハンドガードはなしのレイルだけでも売っていたと思います。
ネジはGCCの物をそのまま利用しました。
参考になればうれしいです♪
古い記事でもコメが付くとうれしいので全然構いませんよ♪
レイルですがMOEハンドガードに付いてきた物のうち長いレイルを使用しました!(片方が長穴になっていますので使いやすいと思います。
記事の最後に写真を載せておきますね。確かハンドガードはなしのレイルだけでも売っていたと思います。
ネジはGCCの物をそのまま利用しました。
参考になればうれしいです♪
Posted by gichi at 2010年11月01日 17:29
わざわざ画像まで、ありがとうございます。長穴の意味を理解しました!
レイル探してみます。
レイル探してみます。
Posted by GCC好き at 2010年11月01日 19:13